
一般歯科の治療内容

むし歯かな?と思ったらお早めに通院を
むし歯は一度でも発症すると、ごく初期段階を除いて自然に治ったり、なくなってしまうようなことはありません。また初期段階は、痛みやしみるといった自覚症状が少なく、気づかれない方が大半です。
痛みやしみるといった症状が出ている時点で症状は進行しています。すぐに通院することにしましょう。また、毎日の歯磨きの際の違和感や、鏡などで歯の黒ずみを見つけた場合でもむし歯の可能性がありますので、お早めの通院をおすすめします。

歯周病も早期の治療が重要です
日本人の5人に4人が感染している、もしくは感染予備軍であるとされる歯周病。症状としては歯ぐきに出血や腫れがある、歯がグラグラする、口臭がひどくなった、などが挙げられます。むし歯と同様に、歯周病も初期段階ではほとんど自覚症状が見られませんので、こうした症状に気づいた段階でかなり進行している、と言えます。
また心臓病や動脈硬化、糖尿病などといった、歯とは直接関係していないように思える全身疾患が、実は歯周病と互いに影響しあう、という臨床研究が数多く報告されています。歯周病を放置せずに治すこと、そして予防に努めることは、全身の健康を守ることにつながります。

患者様に適した義歯・入れ歯をご提案
入れ歯・義歯の技術は年々進化しており、豊富な選択肢が用意されています。症状で選択できない場合を除き、患者様のご要望やご都合に応じた治療法が選べるようになっています。

大人の矯正治療
矯正治療に年齢は関係ありません。当院には、お子様の矯正治療といっしょに私も、という保護者様が多くいらっしゃいます。ワイヤーなどをつけて矯正していることを知られたくない方、前歯だけやちょっとだけ歯並びをよくしたい方には、ご希望に応じた治療方法をご案内します。 矯正歯科は、外科手術を要するような特定の疾患を除き、自費診療となるケースがほとんどです。治療方法や歯並びの状況によって、治療費は大きく前後します。当院ではあらゆる選択肢をご用意、丁寧にわかりやすく説明し、患者様がしっかりご検討できるようサポートいたします。
CAD/CAM冠のご案内

健康保険でできる白いかぶせ物です
CAD/CAM冠とは、銀歯に比べて目立たない白い「かぶせ物」です。素材は健康保険適用にもなるハイブリッドレジンを使用しており、自費診療の他の「かぶせ物」に比べて安価に治療できます。
ハイブリッドレジンとは、レジン(プラスチック)とセラミックス(陶材)を合わせた材料です。陶材より割れにくく、プラスチックより硬いのが特徴で、歯に近い色で自然な仕上がりとなります。
また、金属を使用していないので、金属アレルギーで「かぶせ物」が出来なかった方にも安心してご使用いただけます。

健康保険適用できる歯
【緑色】上下の4番・5番の歯
小臼歯という部位になり、健康保険適用で白いかぶせ物が選べます。
【青色】上下の6番・7番の歯
下記の制限付きではありますが、健康保険適用で白いかぶせ物が選べます。
- CAD/CAM冠を装着する部位と同側に大臼歯による咬合支持がある場合
- CAD/CAM冠を装着する部位の近心側隣在歯までの咬合支持があり、対合歯が欠損又は部分床義歯の場合
金属アレルギーの方
皮膚科などで金属アレルギーを証明する医師の診療情報提供書(紹介状)を発行してもらうことで、健康保険適用で白いかぶせ物が選べます。
CAD/CAM冠のメリット
- 白く天然歯に近い色をした素材のため、銀歯と比べて目立ちません。
- 金属不使用のため、金属アレルギーを起こす可能性を低くできます。
- 硬すぎないハイブリッド素材のため、かみ合う歯を傷めにくいです。
- 保険適用のため、安価(5,000~9,000円)で施術を受けられます。
※費用はこれまでの治療実績から割り出しており、患者様の状況に応じて変動します。
※患者様の歯の状態により、上記の条件が適応されない場合もございます。
CAD/CAM冠のデメリット
- セラミックではないため、長時間の使用で徐々に変色します。
- 保険適用できる歯が限られています。
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~13:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - |
15:00~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - |
【休診日】木曜日、日曜・祝日